ブイQ 製品版
ブイQ 製品版
- Digital体験版(必ず動作確認してください)0 JPY
- Digital通常パッケージ1,500 JPY
- Digitalクリエイターズパッケージ1,700 JPY
最近のリアル挙動のレースシミュレータの進歩は素晴らしいです。個人で同じようなゲームを作るのは難しくなりました。 一方で、自由にカスタムする楽しさはまた別物だと思うのです。 まだ現実に自分の車を持ってない、子供の頃に遊んだ、自分で車を買ってハチャメチャにカスタムするゲームが最高に好きでした。 そんな昔の感動を分かち合える仲間を募って作ったレトロなゲームです。 最終版 2021.11.16 ver.1.12 最新の情報は https://neteclass.com/ にてご紹介致します。
どれだけカスタムできるか
ボディの数は40種類準備しました。 でも世の中の車の数は40台じゃとても収まりません。 もっと別の車を登場させたい場合、MOD機能で追加できます! クリエイターズエディションで自作して頂いても大丈夫です。 カラーリングも真っ黒からピンクだって自由です。 一部ボディはレーシングカラーもあります。もしお気に入りの車に無くても、テクスチャを用意すれば御自分で作れます。 気に入ったボディに、付けられないパーツなんてありません。小さい車に超強力エンジンだって自由に載せられます。 好きなボディでラスボスに挑戦したいですよね。ご安心ください。 エンジンもいろんな種類があって、音も違えばトルクの出方も違い、10000回転回るエンジンもあります。 ターボを付けたり外したり、ABSを付けるのだって自由自在です。
どんなレースができるのか
まずはCクラスから簡単なコースを12台同時出走でレースです。 合計14種類のコースでデザインされた数種類のクラスレースをクリアして、グランプリを目指します。 敵の車にも性格があります。 ミスしたりしなかったりするのが好きだったので、そういう親しみやすい要素を盛り込みました。 でも、基本は敵だからといって専用パーツなんてありません。ちゃんと運転しています。 レースも物足りなければ、自分で作ることもできます。 好きなコースで、好きなパーツを付けた敵車を出走させることができます。 楽しいゲームを目指しました。よろしくお願いします。
クリエイターズパッケージについて
当ゲームはユーザー様がコースや車を追加できるMOD機能をサポートしております。 クリエイターズパッケージはMOD製作者様向けに、コース、車モデルについての仕様情報と、それぞれ1ファイルずつ暗号化されていないサンプルデータが含まれてます。 また、モデルをゲーム内で使用するための簡易データ設定ツールを含んでいます。 今後コース、車モデルのMOD制作を検討していただけるなら、こちらのパッケージをお勧め致します。
推奨スペック
WindowsOS DirectX9b以降 動作確認環境: Windows7,10,GeForce GTX760,GTX970 上記はテスト環境です。 実際はそれほど高性能なGPUでなくても動くと思います。 エラー等で動かない場合同梱のReadMe.txtをご確認ください。 必ず体験版で事前に動作確認をしていただくようお願いいたします。
開発メンバー
○プログラム、その他 オレン http://neteclass.com/ ○グラフィック全般 あおいとり http://aoitori-memo-mod.blogspot.com/ BGMはThumbelina Studio 様( http://thumbelina.wpblog.jp ) に委託しております。
アップデート履歴
2021.10.31 ver 1.1 リプレイ機能の追加 2020.11.4 ver 1.05 バグ修正(レースデザイナーでランク制限無しにするとスタートできない) 2020.5.22 ver 1.049 バグ修正 2020.2.16 ver 1.048 タイヤの位置が前後ずれていたのを多少修正。 2020.1.12 ver 1.047 マニュアルカメラモード仮追加 2019.7.28 ver 1.046 グランプリ途中のデータがある中ではじめからゲームをプレイするとグランプリの経過が引き継がれてしまうバグを修正 2019.4.5 ver 1.044 独自メーター(MOD)を使用可能に。 2019.1.4 ver 1.043 パーツ装着時にカーソルを動かすと別のパーツも変わってしまうバグを修正 パッド使用時、ポーズからリタイヤできるように改善。 (履歴詳細は修正パッチファイルをご覧ください。)
謝辞
このゲームは多くのMOD製作者様のご協力によって支えられています。 たくさんの追加ボディやコースを公開して頂き感謝申し上げます。 ありがとうござます。 追加MODについては、公式フォーラムにてご紹介いたします。 https://neteclass.com/